1.球の公稱直徑(Dw):
一般的に球の寸法を示すために用いられる直徑の値。
2.球の単一直徑(Dws):
球の実際の表面に接する二つの平行平面間の距離。
3.球の平均直徑(Dwm):
球の最大単一直徑と最小単一直徑の算術(shù)平均値。
4.球直徑の変動(dòng)量(Vdws):
球の最大単一直徑と最小単一直徑の差。
5.球面誤差(Tdw):
任意の赤道平面內(nèi)において、最小二乗球と同心の最小外接球および最大內(nèi)接球との最大半徑距離。
6.球ロット(球批):
同一の製造條件下で製造され、一つの単位として扱われる一定數(shù)量の球。
7.球ロット平均直徑(Dwml):
ロット內(nèi)で最大の球と最小の球の平均直徑の算術(shù)平均値。
8.ロット直徑の変動(dòng)量(Vdwl):
ロット內(nèi)の最大球と最小球の平均直徑の差。この定義はG3からG200等級(jí)の球にのみ適用される。
9.球ゲージ?jìng)幑睿?/span>St):
特定の球ゲージ?jìng)帳摔瑜盲茐涓丹欷肭颔恁氓绕骄睆饯喂?fàn)囲。
10.ゲージ間隔(Ig):
球の公稱直徑が変化する際の間隔。
11.球等級(jí)(G):
球の寸法、形狀、表面粗さ、および選別公差の特定の組み合わせ。
12.球ゲージ?jìng)帲?/span>S):
球ロット平均直徑と公稱直徑との差。この値は、あらかじめ定められた系列の一つの値である。
13.球ロットゲージ?jìng)幤睿?/span>△S):
球ロット平均直徑から公稱直徑および球ゲージ?jìng)帳魏亭蛞い總帲?/span>
ΔS=Dwml?(Dw+S).
14.硬度:
特定の試験方法により測(cè)定される圧入に対する抵抗能力の値。